はじめまして。
自由人のブログに訪問していただき、ありがとうございます。
私は、アラフィフの女性です。
何にもしばられず、自由に生きてきました。
出会いも多く、自分の糧になっていると思います。
非正規教員をしながら、いろんな仕事にチャレンジしてきました。
電子書籍出版やアフィリエイトに興味を持って、学んできました。
1年半前に「漫画アフィリエイト」と出会いました。
漫画は、ほとんど読んだことがありませんでした。
「漫画アフィリエイト」をはじめて、いろんな電子コミックサイトで漫画を読みはじめました。
ドラマや映画の原作は、漫画が多いなあと思っていたのですが、読んでみるといい漫画もたくさんあります。
いろんなジャンルの漫画を読んでみました。
無料ブログを使って、アフィリエイトを始めました。
やってみると、アフィリエイトの中でいちばん成果がでやすいと感じました。
それに、ブログを作っていて楽しいというのもあります。
漫画を読んでいると、パターンがあるというのもわかってきました。
電子書籍を出したいと思っているので、そういうところも参考になります。
実践しながら、失敗したこと、学んだことをブログで紹介したいと思います。
自由人になったきっかけ
教員として、45歳まで勤めていました。
といっても、臨時講師や非常勤講師です。
大学を卒業して講師をはじめたころに教育関係の読んだ本にこんなことが書いていました。
「教師は、学校しか知らない。
学校しか知らない者が、進路指導をしている。」
そうだなあと思って、いろんな仕事をしてきました。
私は、大学進学も女に学問はいらないという父にお願いして大学にいかせてもらいました。
大学まで片道3時間を通い、休みなくアルバイトもしていました。
大学を卒業する頃にはバブルがはじけて、就職難の時代に突入していました。
いろんなことが変わる年に、大学に進学しました。
センター試験に変わる年、教育学部の定員を減らしはじめた年。
教員採用試験の倍率も、今とは全く違う高倍率でした。
教員採用試験をストレートで合格した先生から言われたのは、アルバイトなんかしてるからと言われたことを覚えています。
勉強しかしてこなかった人が、先生になっている!
当時、ある校長先生が「採用試験に合格して教員になった人は、理想と違ったみたいで精神を病んで休む。講師で来てる人の方が使えるから、ちゃんと採用試験で選んでほしいな」とおっしゃってたことがあります。
今は、ペーパーテスト重視ではなくなりましたね。
常勤の臨時講師をしたり、非常勤のときはいろんな仕事をしてきました。
今ではダブルワークも珍しくありませんが、私は、トリプルワークぐらいやっていました。
就職も結婚も出産もせず、負け組と思われ続けてきた私です。
新しい時代
なとなく終身雇用の時代は終わると感じていました。
20年ぐらい前に、時代の転換期がくるという話を聞きました。
今、まさにその時が来ているのではないかと思います。
その当時言われていたことが、起こってきていると思います。
駅前にあった店舗は郊外へ。
そして、その店舗もネット販売に変わっていく。
サラリーマンはなくなり、家で仕事をする世の中になっていくと言われていました。
日本でいうと、狩猟 → 農耕 → 貴族社会 → 武士社会 → 明治維新と時代の転換期がいくつかありました。
新型コロナウィルスの影響ではあるけれど、世界中が変わるのではないかと感じています。
こういうときだからこそ、情報発信をしていきたいなと思っています。
そして、こんなときだからこそ、何かやってみようかな?と思うきっかけになればなあと思っています。
趣味は
今は、車と旅行ですね。